1/29学習会「日本の平和をどう考え、どう伝えるか」
※レジュメはページ下部よりDLできます。
星乃さん講演(50分)⇒会場・ZOOM参加者との意見交換(70分)
会場・ZOOM合わせて40人が参加、講師の星乃さん以外に、11人の方が発言しました。
司会:三苫哲也さん(市民連合ふくおか事務局)
映像:中嶋昭範さん(市民連合ふくおか事務局)
意見交換のなかであったご指摘・意見・感想で、「どう考え、どう伝えるか」で参考になりそうなものを列挙します。
・切り取られた情報を鵜呑みにしない。背景なども合わせて見ていくことが大切。
・「民主主義陣営」対「権威主義陣営」・・アメリカが行っている分類であり嘘・幻想。
・救いは「第三世界」の動向。国連参加の多くの国は「またアメリカが言っているね」と冷静に見ている。マスコミ報道はされないが。
・マスコミを総動員しての危機・軍拡報道がされている。得意なところで反論をしていこう。
・同じ敗戦国であるドイツは、武器輸出を行い、21世紀に入ってからは海外派兵も行っている(戦死者も出ている)。
それに比べると、日本はまだまだ平和にこだわっている国とみられている。
・「無能な政治家ほど大きな嘘を言う」、自民党は統一教会汚染での批判をかわすために、安保政策の転換を打ち出したのでは?
・日本は、戦争の始まり、途中での方針転換、終わりにおいて、当事者能力を持てない。
・「先制攻撃」を良しとする論があるが、日本がすれば相手国もすることをおさえておきたい。
・FMS(有償援助)で、日本はアメリカ政府の言いなりで兵器を爆買いさせられている。
・食料・エネルギー自給率などが低く、日本は戦争に耐えられない国である。
・ドイツなど複数の国が一体となってウクライナへ戦車供与、停戦交渉が難しくなったのではないか。
・ドイツは、周辺国のようすをみて判断する国。周囲の圧力、バルト三国・ポーランドなどの動向が影響か。
・ウクライナと台湾は同じ構図ではない。台湾民衆の多くは現在「現状維持派」。
・若者に対して、いかに伝えていくのか? 丁寧に、街宣などで伝えていくしかない。
・被害者意識はリアリティーをもって受け止められているが、加害者であることのリアリティーが弱いのではないか。
・アジア・太平洋戦争の時代に、政府・軍部は、「真珠湾攻撃をすれば数ヶ月で勝てるはずだ」など「~はずだ」で開戦したが、
そのすべてがはずれ、最悪のパターンで終わった。「~はずだ」は危険。リアリティーを持って考えよう。
・「ヤバい時代」、「新しい戦前」ではなく「永遠の戦後」にしよう。
同様な企画を、またしたいねと言って終了。
皆さま、お疲れ様でした。
事務局・片山純子
コメント