MENU

【如何にして最低賃金1500円を実現するか】最低賃金学習会 最低賃金1500円を実現する〜その必要性と実現性 講師・関野秀明 下関市立大学経済学部教授 @北九州市

【如何にして最低賃金1500円を実現するか】最低賃金学習会 最低賃金1500円を実現する〜その必要性と実現性 講師・関野秀明 下関市立大学経済学部教授 2024.7.13@北九州市 市民連合ふくおか (youtube.com)

市民連合ふくおかでは、昨年(2023年)、下関市立大の関野秀明先生に「アベノミクス不況からの脱却~私たちの3つの対案~」と称して講演会をお願いし、

映像とパンフレットを作成しました。下記に掲載しています。

パンフレット「アベノミクス不況からの脱却~私たちの3つの対案~」 | 市民連合ふくおかBlog (conohawing.com)

その対案の一つが「大幅賃上げと中小企業支援」でした。

今回は、そこを深掘り、「全国一律最低賃金1500円は、今すぐ実現できる」と称して、その必要性と可能性を詳しく話していただく内容になりました。

関野先生は、具体的なデータを示しながら、分かりやすく論を展開される方です。

アベノミクスによる円安が止まりません。2022年1月の為替相場は1ドル=115円でした。

食料・衣料、種・肥料・飼料、エネルギー源など様々な品目を輸入している日本は、為替変動だけでも輸入品価格が30~40%上昇しても不思議でない経済状況です。

一方で、実質賃金は下がり続け、庶民の生活困窮は深刻化しています。

最低賃金1500円でも追いつかない経済状況ですが、2024年8月末に決定されるであろう最低賃金は、全国平均が1050円になるかどうかと噂されています。

市民と野党の共闘の物価対策の一つとして、最低賃金を少なくとも全国一律1500円にするよう掲げるためにも、

周囲の皆さまに語れるよう、学習の一助にしていただければと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

学習会の概略(レジュメ添付)

1、アベノミクス「インフレ不況」の実態

2、市民と労働組合が最低賃金引き上げを求める必要性①

低賃金⇒家計消費減退⇒低成長⇒低賃金の悪循環をなくそう。

日本の最低賃金は低すぎる。賃金の長期低迷が日本経済の長期停滞をもたらしている。「低賃金・不安定雇用」は少子化の最大の原因にもなっている。

3、必要性②

1日8時間働いたら普通に暮らせる経済社会を作ろう。

4、必要性③

最低賃金の引き上げは、賃金分布の引き上げにつながる。

全国一律引き上げにより、地域間格差を縮小できる。

日本の労働生産性は米欧に比べて低くないのに雇用者報酬が低い。労働生産性に見合ったものにすべき。

最低賃金が上がっても失業率は増えないことは明らか。

5、最低賃金全国一律1500円を実現するためには、中小企業への直接支援が必要。

中小企業が負担する社会保険料(事業者負担)を7割削減して賃上げ原資をつくろう。

総額5兆円、それは、大企業優遇税制や租税特別措置の見直しで生み出すことができる。

その際に、政権側がよく使う論理が「二重課税なので回避すべきだ」という点だが、その欺瞞に触れる。

6、どのような手続きで地域別最低賃金を引き上げていくのか?

「全国一律制」「中小企業直接支援」には、法改正が必要。とくに、最低賃金法第9条の壁をいかに乗り越えていくのか?

「最低生計費」や「労働協約拡張適用」・「産業別特定最低賃金」などの紹介がありました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次